プログラミングを早期学習するメリット!小学生から習うのはなぜ?

プログラミングの早期学習教育

2020年よりプログラミングが小学校の必須科目になるとはいえ、そんなに早くから勉強する必要があるのかと思われる方もいるかもしれません。プログラミングというと難しいコードを書いていくようなイメージがありますが、プログラミング学習の目的は、コードがかけることではなく論理的思考ができるようになることです。

今回は、小学生ごろの年齢からプログラミング学習を始めるメリットをご説明していきます。

論理的思考が身に付く

論理的思考の図

プログラミングとはプログラムを作ることを指します。コンピューターにさせる処理を順番に書いていくことをプログラミングといいます。

プログラミングは1つでも手順が間違っていると、思うように動きませんがゴールまでの道のりはいくつも存在します。その道のりを考えたり、最短距離で効率的にゴールするにはどうすればよいのかを導き出したりすることが、論理的思考を育てるのです。論理的思考とは、目的達成のために項目を分解して手順を考えること。まさにプログラミングで養われる力です。

古い日本の企業では、ツーカーと呼ばれるように忖度して上司の気持ちを汲み取ることが大事とされていました。しかしもうその時代は終わり。察して動くことは誤解や間違いが生じるとされています。

コンピューターは曖昧な指示が苦手ですので、人間同士の曖昧なコミュニケーションではなく、具体的に指示することが必要ですよね。そうした社会の変化に伴い、プログラミング学習が必要とされるようになりました。

計画力と忍耐力が身に付く

プログラミングを習得すると自分のやりたいことが実現できるようになります。プログラミングを学習する中で、もちろん課題はありますがやりたいことを見つけて取り組むことで、計画力と想像力が育まれます。

また、困難な課題に取り掛かるとき、かならずゴールはあるのになかなか成功しないといったケースも出てくるでしょう。たとえば算数の問題の場合は、計算式を少し教えてもらうだけで解決できるかもしれませんが、プログラミングは根気強く考える必要があります。ゴールまでにいくつものやり方が存在するため、考えるパターンも複数あるからです。こうした思考の癖が身につくと、小さなころから養いたい忍耐力の習得につながります。

就職で選べる選択肢が広がる

小さい子供がタイピング

日本では2020年より小学校でのプログラミング学習が必修化されましたが、早い国ではフィンランドでは2016年から必修化となっています。世界的な潮流としてもプログラミングは必須となってきています。学校教育で必修化するということは、次のステップである就職にも影響すると考えられるでしょう。

プログラマーにならなくても、論理的思考が求められる職業はたくさんあります。センスや感覚が重要な芸術家や音楽家でさえ、作品を作る際には論理的思考が必要です。

同僚や上司に情報を伝えることにおいても、論理的思考が大切だと実感している大人も多いはず。社会人として必須である論理的思考を身に着けることは、将来の職業の選択肢を広げることになります。

作りたいサービスを形にすることができる

プログラミングは、コンピューターへ指示を出すことで「こうしてほしい」を実現できます。

なにかサービスを作りたいとき、または問題を解決してほしいとき、「こうしてほしい」を形にしていくことができるのです。そのためには、ゴールまでの道のりを考えるうえで、固定観念にとらわれない身軽な発想が必要です。また、ゼロから作り上げていくといった点では、創造力も必要とされます。

自分のしたことを実現できる、そんなわくわくするプログラミング。小さなころから習わせてあげたいと感じましたでしょうか?幼児期、小学生向けの入門編としてプログラミングの知育玩具もあるのでお試ししてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました